徒然と...てか、映画をまた観てるし

  • 2017.01.30 Monday
  • 01:02

JUGEMテーマ:映画

JUGEMテーマ:日記・一般

JUGEMテーマ:台湾

 

 

ブログのアクセス数を久々にのぞくと、ある日は3000あって、別の日は100くらいで...二週間以上、放ったらかしにしておくと、何が起こっているのかさっぱりわからんが、キーワード別に見ると、日立でのパワハラとかに御関心ある方が多いようで。

書きこまれた方々には、後日、我輩なりの考えを返したいと思うのでよろしくー。

 

 

 

仕事が特に忙しいというわけではないが、単調な日々の繰り返し。アイデアを出す際に興奮して、アドレナリンが出たりするが、そのために狭心症の発作が起こりやすいという身体の状況を考えれば、退屈極まりないルーチンの繰り返しのほうが良いに決まってる。が、やはり、寂しい気持ちはあるものだ。

 

そういう時は、どうでもいいことを考えて、現実逃避するのが良い。

もっぱらのテーマは、台湾留学。

まあ、現状でできるとは思ってはいないが、たとえば定年退職後、台湾のどっかの大学の語学センターに留学するというのはどうかな…という妄想を繰り返している。

ただ調べていくと、60歳以上の入学は認められていないそうな...となると、私立の語学教室ということになるのだが、かつて日本語学校で働いていた我輩として、この手の業界に対しては、疑いの気持ちをどうしても抱いてしまう。

となると、定年前に留学?

それもそれで、すごいリスキーではあるな。

 

学ぶのであれば、台北のように、無理すれば日本語が通じるところではない地方都市が良い。

高雄や台南は魅力溢れる街であるし、台中も台北に近く、いざという時に新幹線で移動できる。

嘉義のあの町の雰囲気が大好きだ。

だがここはいっそ、東海岸...そうだ...花蓮はどうだろうか。

一度しか立ち寄っていないが、心の中で数日間、滞在したいと強く思っている街だ。

調べると、語学センターを持つ慈済大学というところがある。

授業料が安い。

台湾の賃貸サイトを覗くと、そこそこの物件でも、一か月2〜3万円で滞在できる。

いいんじゃないのー...と思ったら、こちらの大学、全寮制で学生先生全員、制服必須。

そっか、還暦過ぎて制服を着るのかw

んー…台湾華語もだけど、本音を言えばいわゆる、台湾語(広義での閩南語)を学べるとしたら...台東より南になるのかな。

まあ、こんな感じで、現実逃避。

 

 

 

映画を一気に二つ観てきた。

まったく別テーマであるが、妙なところで一致しているところがあったのが面白い。

 

現代の戦争の形から、新たに生まれる矛盾をテーマとした、映画「アイインザスカイ」

 

 

そしてこちら、故遠藤周作による、信仰と現実の矛盾をテーマとした、映画「沈黙-サイレンス-」

 

 

 

 

いやあ...同じ日に、こうも根底において同じ「訴え」の映画を観ようとは、思わなかった。

 

過去の戦争と違い、現在は遠隔距離から、秩序を破壊するテロリストや敵を効率的に、味方損害を限りなく0にして、情報を組み合わせて狭い範囲で殺害するのが現代の戦争。鉄砲を持って、突撃ワーな時代はとっくに終わっている。

長い年月をかけて、テロリスト集団の首謀者の場所を突き止め、新たなテロが起こされる前にミサイルを撃ちこむ...しかし、そのミサイルを撃ちこむ範囲に、テロとは全く関係のない無辜な少女がいたとしたら?撃ちこんだら、確実のその少女まで巻き添えで殺される。しかし、ここで首謀者を殺さなければ、後日、別の場所で、何百何千もの無辜な市民がテロで殺される。

 

後者については、原作があるから割愛。

だがこれも似たシチュエーションだ。

宣教師が”転ぶ”ことで、目の前の拷問を受けている信者が救われる。

宣教師が殉教を望もうとも、実際に殺されるのは無辜なる信者達なのだ、宣教師は生かされて、無残に死ぬ信者を見ていくしかできない。信仰か、それとも眼前の悲劇から人を救うことか。

 

「沈黙」は長らくカトリック教会で、「禁書」とされてきた。

「転んだ」人たちは、教会からすると「腐った果実」であり、それらを日本人の視点から描いた作品は、唾棄すべきものであった。

故人はしかしながら、彼らのような「弱き者」に寄りそい、共に涙する「同伴者」としてのイエズスを見出した。

確かに「日本人的」であり、バチカンからすると到底受け入れがたいものかもしれない。

だが、「沼」の中で、禁制終了後に辛うじて「根を張る」には、その「弱さ」を通しての祈りが必要だったのだ。

それに現代の日本のほうも、バチカンの強硬さを責める筋合いはない。現在の日本のカトリック教会もまた、その意固地な「黙って敵に喜んで殺されろ」という考えは、とても「普遍」のものであるとは言えないし、バチカンに全く従っていないただの売国奴に成り下がっている。

 

前者については、無辜なる多数の市民に対する「敵」の「攻撃」を止めるには、無辜なる一人の少女に対する「味方」の「攻撃」は許されるのか。

ただここに、この映画の甘さはある。

もし、少女ではなく、一人の老人だったらどうだろうか?

会議室の英国軍は、躊躇したであろうか?

「命は平等だ」という「偽善」を、我輩は信じない。

仮に老人だったら、躊躇なぞしなかったであろう。それが愛くるしい少女だったから、自分の孫や娘と重ねたから、苦悶していたに過ぎない。

多数のおっさん達の死体が、波打ち際に打ち上げられても、誰も何とも思わなかったが、赤ん坊の死体が地中海の自ら拾い上げられる写真が報道されたことで、欧州が混乱の中に陥る状態となった。

一人の少女の命は、多数の市民の命に勝るという根拠があれば、示してほしかった。だがこの映画には、その「偽善」を正当化する根拠は何一つ出すことはなかった。ただ、かわいそうだから...結局、感情論だけか。

「恥ずべき作戦」ねえ?結局、いい子ちゃんぶりたいだけなのか。

 

 

 

へ?我輩?躊躇しないよ?

おすすめの常備菜、おしえて!

  • 2017.01.16 Monday
  • 22:36

おすすめの常備菜、おしえて!
 

本当にネタがない。

いや、新しい旅行の計画を立てたり、会社でどうにも納得いかないことがあったり…ホント、日記にするにしても、我輩個人としても、大したことのないものばかりで、日記は相変わらずの放置状態。

毎日書く必要がない職業になったからというのもあるが、それにしても、書かない状況が長く続くというのも、あまり気持ちの良いものではない。

てか、この一週間、このブログを覗く人の波が激しくて…何があったんだ?w

 

な、わけで、困った時のジュゲムネタ。

うーん…これは…うーん…個人的な趣向だから、万人向けではないからね。

 

 

 

まず切らしていないのは、種抜きオリーブの酢漬け。ご飯のおかずにはならないが、洋食関係の料理を作る際にいろいろと使っている。

プッタネスカスパゲッティにはこれは外せない。

スープとか作った際の、スプーン休め(?)にも必要だ。

チーズトーストを作る際に、数粒スライスして乗せて焼くのも悪くない。

正直なところ、なんにでも会うのだが、一方で注意しなければならないのは、内容物だ。安い瓶詰は特に注意。酢ではなく水に漬けてたり、怪しげな化学調味料とかぶち込まれてるものは、素直に棚へ戻すべし。

そして、この酢漬けオリーブと共に、小さく切ったチーズ、生ニンニクのかけら、もしもあればプチトマトとかをまとめて和え、オリーブオイルをかけて冷蔵庫に入れれば、立派な常備菜になり、小腹空いた時にぴったりなアペタイザになる。酒の肴にもぴったりだ(意外と日本酒にもあう)。

 

マイブームのミートローフなぞも、常備に最適だ。

たくさん作ってしまい、食べきれないものを薄くスライスし、冷蔵庫に保管。

食べるときは、市販の安いパルメザンチーズを振りかけて、オーブンで数分焼けば美味しくなる。

常備菜ともいえるかもしれないが、ミートソースも余ったものを冷蔵し、ミートローフに少しかけてやはりオーブンで焼けば、食欲そそるものになる。

 

最近はやらなくなったが、自家製ザワークラウトも作って楽しいものがある。

紀伊国屋とかで売られてるドイツ製も好きだが、我輩オリジナルのは、酢と胡椒、唐辛子をがっちょり入れるハードティスト。

腐って失敗する確率を低くするのにも良い。

古くなったら、ソーセージやベーコンと煮込むスープにしたりする。

 

さつまいも煮というのも、思い立った時に作る。輪切りにして、黒砂糖、生姜、お酒とかで煮る、いわゆる台湾流。いつぞやどっかの自助餐で食べて、「あ、これなら作れる」と思い、帰国してから作ったのは始まりだったっけ?どちらかといえば、デザートがわりだね…台湾では、温かいスープとして食べるが、我輩の場合は煮つけのような感じで。

 

 

 

参考に全然、ならないわな。

「常備菜」って、要するに、冷蔵庫の中にある程度保管でき、食事の時の「ワンモア」という扱いで…なんかどれもこれも、違うニュアンスだなw

まあ、とはいえ、料理はいろいろと面白いものがある。趣味というものではないが、食べることが大好きな我輩にとって、作ることもまた好きなことである。

 

女性いわく、間違っても「俺のメシは?」と言ってはいけないらしい。

 

なもんだから、このネタが出てきた時、

 

「なんでこの夫は、妻のために作ってあげないんだ?」

 

と不思議に思えて仕方なかった。

 

夫の分を買うから、妻の分も買ってこようか…って、はあ?

買う?

作ってあげろよ。

疲れてるから?

疲れていても、作れる料理なんざ、たくさんあるんだぜ?

妻は作るのがあたりまえ?

21世紀にそんなことを思うのが異常だわな。

後片付けが面倒くさい?

あのな、下ごしらえから後片付けまでが料理だっての。

てか、冷蔵庫の中を開けろ、戸棚の中を探せ。そこにあるものだけで、作れるものを考えられないのであれば、結婚すんなっての!

 

 

 

…と、結婚できないブ男が言っております。w

なんか映画ばっかり観てるような気がする

  • 2017.01.08 Sunday
  • 19:26

JUGEMテーマ:映画

JUGEMテーマ:台湾

「君、映画好き?」

 

ってな質問をしてくる馬鹿を時々見かえるが、逆に映画が嫌い、親の仇とゆーくらいに憎いという人がいたら、是非とも色んな意味でお会いしたものだ。

いやね…先月から今日にかけて、やたらと週末、映画を観に行っているような気がしてねえ。

映画鑑賞が趣味というものではない。

面白そうな映画が立て続けに封切されているというわけでもない。

50歳という年齢が見えつつある独身ブ男の我輩として、週末、ネットに向かってどーのこーのするのが何とも嫌なものがあったりして、じゃあ、外出を…と思っても、行くところはだいたい決まってる。

であれば、だ…映画でも観に行こうかな、と。本当は観劇が好きなのだが、夕方開始がメイン。早起きの我輩にとって、夜に終わるそういう劇は、少し苦手だったりする。

 

昨年末、台北で観た映画を含めて、いっきに整理する。

 

 

 

 

 

おそらく日本では、単館でさえ上映されないであろう。

だが、心の奥底まで染みわたる、「失われつつあるもの」への「希望」、そして「失われつつあるもの」と共に「自然と共に去る」ことへの不思議な共感を、画面いっぱいから放たれ、忘れられない内容として帰国後もなおも膨らむ限りない「哀愁」を、このドキュメンタリー映画は魅せてくれた。

馬政権下での大陸追従政策に対して、台湾人は多くの反発と、台湾人であることの意義を見つめ直す行動に出た。

そのうちの一つが、「台湾熊」だった。パンダを台湾に入れて、中南海におべっか使う馬に対して、半分冗談ではあるが、なぜ台湾に昔からいる黒熊を出さないでそんなモノを出すのだ!・・・と怒ってた。

20世紀末、屏東科技大學野生動物保育研究所の黃美秀教授は米国で学んだ熊保護の手法から、台湾黒熊について本格的な研究を始めた。それまで、「いる」のは判ってるが、「どんな」生き物なのか謎だった台湾黒熊の生態、生息地域などについて、フィールドワークを通して、画期的な研究成果を発表していた。

そしてある高齢の原住民ガイドがいたからこそ、彼女の名は輝くことはなかった。

 

惜しいなあ…これ、日本でも上映してほしいな…。

無論、興業的に厳しいのは判ってる。

だが、それだけの価値ある映画であるのは間違いない。

なお、字幕は台湾華語だったので、内容全体を掴むことができなかったが、漢字の雰囲気で大体理解できた。こういう点で、台湾映画を現地で観るのは楽しいものだ。

 

そしてにしても、最後の字幕がショックだったな。ただ、それがこの映画のテーマなんだろうな。

 

 

 

 

 

はい、観に行ったよ。原作を読んだ人間として、映画とのズレ云々を言うつもりはない。

全体的にやはりよく纏まっていて、感動できる内容でよく出来てたが、ケチを少しだけ。

 

 うん、どうしても、「永遠の0」になっちゃうよね。

 あれ…撃墜されるシーンとかって、原作になかったよな…まあ、やはりこういうのが、前の映画の…。

 

出光がモデルなんだけど、ふと思った…今は判らないが、同社では「社員は家族」という精神から、残業代とか一切払っていないってのがあったな。

今の労働基準法において、同じ精神を抱き続けることができるのかな、と。

 

 

 

 

 

 

これも観てきた。

で、個人的な感想をいつものように…

 

 

 立川爆音映画館で絶対観るな!音割れが酷すぎる!!!

 うーん…やはり、スターウォーズじゃないよな、これ。まあ、別の映画だと思えば十分に楽しめる。

 キャラクターについて、もっと教えてくれてもいいのに…。

 うん、座頭市と、砂ぼうず…だね。w 特に前者・・・震え方とかが正にソレなんだけどw

 半ブサはヒロインの条件だという点は、継承しているなあ。

 あれ?文字を原則出さないのに…なんで数字が出てるんだ?間違えたか?

 なんだろ…これ、「七人の侍」っぽいところもあるんだな。

 いつもは悪役のはずの帝国軍が、時々まともに見えるのはなんでだろw

 んで、お約束のパターン。

 全滅の展開は、昔観た、「ラストインパクト」を思い出すなあ。

 おお…合掌。若い頃の映像を、CGで起こしたんだな。

 

 

まあ、スターウォーズファンは観るかもしれないが、それ以上の感想が出てこないな。

週末だったのに、劇場は30%くらいしか埋まってなかったし。

 

 

 

 

 

あー…うん。

まあ要するに、「デンマークはナチスについて、とやかく言えるのか!」という内容だったということで。

エンディングは映画ならではの脚色で、「許してー」だったが、史実ではあの後、別のところに送られて、ドカンドカンだったんだよなあ。

史実を知ってるのであれば、鼻につく内容だった。だから観客、我輩とあと数人の高齢者しかいなかったのか。w

 

 

 

さて、次は何を観に行くかな?

今年の抱負?

  • 2017.01.01 Sunday
  • 20:29

明けましておめでとうございます。

 

…これ以上、何を書けと?

まあ、明けたわけだし、相変わらず退屈な日々を送っているわけだし、

今年は去年と変わりのないってなことは確定しているわけだろうし。

とりあえず、今年は年男…ああ、もうこんな年齢になったのな。

結婚せずに、だらだらと老いていくのも、まあこれも生き方の一つなわけで。

てか、結婚できない重大な理由が、家庭内にあるから、これが”解決”したら一気に…ということになるのかな。

まあ、そんなわけでよろしく(イイカゲンダナ

 

んで、抱負?

うーん…まあ、少しだけど、ある。

 

 

 

一つ。

行ったことのない日本まで行ってくる。

 

円安になったというのが原因ではないぞ。

ただ、日本地図を広げてみると、行ったことのない場所が結構あることに先日気づいた。

比叡山、高野山、身延山。

郡山、会津、花巻。

すっかりオタの聖地になった大洗は、昔、車で横を通っただけ。

名古屋もゆっくり散策したことがなかった、当然、マウンテンにも行っていない。

沖縄の更に先の石垣島、波照間島には、どんな三線があるのか。

旭川、十勝、釧路を車で走ってみたい。

神有月の出雲大社はどんなところなのだろうか。

 

全部を実現することは不可能だよ、国内旅行は台湾旅行と比べ、やはり高い。

それでもやはり、上にあげた所まで、その1割でも行ってみたい。

今年全部回るのは難しいとしても、少しばかり国内を見つめなおしたい。

愛車「雪風」で行けるところまで行きたいが、花巻はちょっと不可能だな…大洗から釧路までフェリーなら可能か。

 

 

 

二つ。

人事の仕事について、その内容を深める。

 

因果な商売だと、ツィッターで何度も呟いているが、人事がなければ会社は続かないというのが、しみじみ感じるところがある。

一番嫌われ、一番恐れられている人事。

社員のケツの皺まで、調べようと思えば調べられる人事。

会社命の社畜にとっては、憎しみの対象でしかない人事。

上からの縁故に対応しなければならず、ババを絶対的に入れてしまい、その責任を問われる人事。

 

いや、これらって、日本的な人事なんだよな。

そうではなく、原則論だけでも幅広く、どういう仕事であるのか整理したい。

意外なことに、数字計算で覚えることが多いのには驚いた。

会社が100社あれば、もしかしたら200通り以上の人事が存在してもおかしくない。

人生の折り返し地点をとっくに過ぎたのであるが、それでも1から学ぶことに我輩は躊躇しない。

でも、どうやって学べばいいのか…。

 

 

 

三つ。

会社の外で、自分の生き方を見直す。

何か新しく、”作り始める”ことをしても良いかもしれないな。

 

 

 

さてと、もう一献。

calendar

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< January 2017 >>

Feel Free To Follow

flag counter

free counters

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM