ブログの方向性が迷走しているな

  • 2016.09.25 Sunday
  • 18:12

JUGEMテーマ:家庭料理のレシピ

 

これで連続3度目、怪しい料理レシピ紹介。

始めたのは15年以上前だっけか?あの時は、掲示板式の個人で運営している日記サービスでゲーム制作におけるグダグダを書いて、業界を引退して、サイボーグになり、今は普通のサラリーマンに身をやつしてることから日記として面白いことがあるわけでもないし、今の会社は居心地が良いので静かに暮らしたいという点もあるから、仕事とかを書くつもりもない。

日記というには、毎日更新してるというものでもない。まあ、気が向いたら…って感じだな。

 

かつての業界でのことを書いて、信者やらゴミ貯めに暮すカラスから噛みつかれたりするが、そういう火病っぷりを見て、ニヤニヤしてしまう悪い趣味があるから、我輩も人が悪い。てか、会社からカキコむなよ、串刺してても判るぞw

まあ、サイボーグになった理由としてのブルガダ症候群とか、狭心症の発作についてもブラブラ書いてて、おかげで同じ病気の方々とも交流を持つことができた。

コミケ前後でのこととかも書いて、懐かしい旧友ともコミュニケーションがとれるというのも、このブログのありがたいところではある。

FacebookやTwitterのほうが気楽に書けるが、なかなかズンブリ深くハマることができるというものではない。前者に関しては、1分に五回以上更新している大学時代の知人がいて、ちょっと怖いものがある。後者については、いつもどおりだけど、色々と深く書くというのには軽すぎるという問題がある。インスタグラムを勧められることがあるが、あまり好きになれない。mixi?あったね、そんなの。

 

ま、グダグダと残りの人生を過ごしている中で、とりあえず「生きてるよー ネタはないけど」という感じのブログになってるんだな。これはこれで気楽だ。何もない場合、Twitterでも本ブログでも何も呟かないし、書かないことにしている。逆にちょっとしたネタが仕入れられたら載せるということで。

 

 

 

で、なぜか前述の通り、怪しいレシピ3弾目。

別にネタを作ろうとしているワケではない。

先月、台所を掃除したところ、大量の缶詰やら瓶詰やらだ戸棚や冷蔵庫の奥から出てきて、さあどうしよ、賞味期限はとっくに切れてるが、食べられないことでもない状況。缶詰は缶自体から毒素が出るという話があるが、高校時代に40年前のブドウジュースを飲んだ前科がある、ビビることはない(かな?)。そもそも瓶詰缶詰は、そういう予測不能な長期保存にも対応できるために作られたではないか。いや、さすがに40年モノはどうかと今更思うところはある。

 

ついでに掃除してたら、こんな本が出てきた。

 

 

 

一時期、海上自衛隊カレーとかのレシピ本とか、軍隊食やレーションについて紹介する本がブームになったが、その時期に出版されたもの。ただ、他のカラフルにして、自衛隊メインの本と違い、これは独立戦争からイラク戦争にかけての、アメリカ陸軍の軍隊食(Chow)にのみ絞った内容となっている。

文字だらけで、食欲そそるような写真が皆無だが、そこはほれ、”アメリカ陸軍”の食事だから、載せないほうが良いわけで(ぉぃ

昨日紹介したYoutubeの18世紀アメリカ料理レシピ動画と同じく、好奇心を刺激してくれる内容満載だ。

NYCで以前、あるカフェテリアで食べた揚げたブリトーのランチに舌鼓を打ったが、なんとそれはイラク戦争の時のアメリカ陸軍のメニューだったことが、この本で理解できた。厨房のシェフはおそらく、軍隊帰りだったのだろう。

ベイクトビーンズは開拓時代からの食べ物だと思ってたが、現代の味は第二次大戦において完成された。

双璧を成す刑事コロンボが愛してやまなかったチリコンカンは、第一次大戦に登場し、冷えても美味しいものとして戦後広まった。

アップルバター(当時はアップルソース)の甘さは南北戦争において、ハードタックにつけて食べるものとして兵士たちを元気にさせたことだろう。

キャンプで焼かれる野趣(?)溢れるパンで、生焼けなら独立戦争の「鍬パン」に。南北戦争モードにしたいのであれば、銃剣に巻きつけて(グリルピックでの代用可)焼くのも素敵だ。但し、必ずたっぷりのラードを使うことだ。

傷病兵からも嫌われた「ミルクトースト」は、食欲のない人にとっては美味かもしれないし、作るのがとても簡単だ。

「卵なしケーキ」は本書では、朝鮮戦争に登場と書いてるが、おそらく朝鮮戦争を最後に姿を消したレシピの間違いであろう。我輩の記憶では、第一次大戦の英国で、このレシピで作られたケーキが戦場を駆け巡ったという話があった。

 

 

 

で、今回注目したいのは、P61にある「ランチョンミートのロースト、マスタードソース」というレシピ。

 

そ…掃除をしたら、賞味期限が三年前に吹っ飛んだSPAMが出てきてね…たぶん、中は油が分離してると思うんだ…。

これほど料理に適さない食材はないと、常日頃思っているのだが、何で1缶、出てきたんだろうねえ…買った記憶はないのだが。

そういえば、連続ドラマ「バンドオブブラザース」の中で、焼いた謎の「肉」を配り歩くシーンがあったな。

 

 「おい!これは何の肉だ?」

 

 「食べられる肉だよ!」

 

あれがランチョンミートなんだろうね。

缶から出して、切って、まとめてカリカリに焼いて…というもの。

栄養学的には最低のモノだが、沖縄に行った時、あちらこちらに多用されてたのには頷いた。しかもカレーの肉としても、さいの目に切られたものが入ってて、独特のえぐみに驚いた(美味しいとは言ってないぞ)。

韓国でも「軍隊(プデ)チゲ」というのがあるが、我輩が思うに、本当の意味での韓国料理は朝鮮戦争後に生まれたもの、つまりランチョンミートを使ったこの鍋料理と、余った硬い屑肉を煮込んだカムジャタンだけではないか。あとは全部、偽物だ、と。

 

話がズレた。

えっと、レシピを読むと、まあ簡単…

 

 

1)

耐熱皿の上に、SPAMを塊のまま乗せ、ナイフで表面に切れ目を入れる。

果物ナイフで分離した脂は捨てた。

 

2)

マスタードソースを作る。

砂糖大さじ3杯  (我輩は2杯…甘くなりそうで)

粉末マスタード小さじ1杯 (代わりにチューブに入ってる粒マスタードを大量に入れて。粉からしでも良かったかも)

シナモン小さじ1/4杯 (シナモンがなかったので、ミックススパイス、ニンニク粉、胡椒を)

酢大さじ3杯  (うが!切らしてた!ポッカのレモン汁があったので、これを全部)

水大さじ3杯  (これは省略)

 

これらをよくかき混ぜて、SPAMの上に振りかける。

 

3)

オーブンを適当に余熱後、適温で30分。

 

…適温?

適温って…

まあ、220度くらいにして、30分…

 

 

冷凍庫に、ハッシュポテトがあったな…これをエアフライアーで揚げて、サイドに。

 

 

 

簡単だね…さすが軍隊食。

ただ、焼いてる最中、台所がまた酸っぱい臭いと、肉とは明らかに違う”ナニカ”の焼く臭いが充満し、換気扇フル稼働。

これもやはり、アメリカの軍隊食の何たるかということか(ぉ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デデン!

 

 

 

うーむ…

 

あれだね…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼けば何でも、美味しそうには見えるものかもしれない…ねえ(誰か同意してくれ…)。

まあ、ランチョンミートという、扱いに困る食材を、なんとか手軽に美味しく作れないものか…という苦労の後が見えるんだよな。

さて、一口。

 

 

 

うん…

うん…

 

悪くない…

 

SPAM特有の脂のエグミが、マスタードソースの酸味と辛さで旨く消されてる。

表面がカリっと焼いてて、中はふっくらと熱く、昔食べた、同じく米国陸軍MRE(戦闘糧食)の「ステーキ」より遥かに美味しいかもしれない(あれも考えてみたら、ランチョンミートをステーキっぽく形成したものだったが、温くて食えたもんじゃなかった)。

ご飯には合わないかもしれない。

これはトーストとか、ロールパンとかと合うかもしれない。

スープがあれば口の残り脂っぽさを洗い流せるかもしれない。オニオンスープとかが良いね。

一缶丸ごと1人前なので、女性や子供のような少食な方には完食は無理かもしれない。

 

食べ終わった後、軽くムカムカしだした。

胃薬飲んで、少し養生。

やはりSPAMとかが嫌われてるのは、この無駄な脂分なんだな…。

まあ、料理自体としては成功。万人向けでは決してない。晩酌には良いかもしれないな、主人を早死にさせたいのであれば、なおさら素敵な肴だ。

 

 

 

次はこの「兎のじっくりあぶり焼き」でも挑戦するかな…って、兎丸ごと使うんか!いや、流石に肉加工からするのは法律上(ry

冷蔵庫の中の6年モノも、美味しくなるという

  • 2016.09.24 Saturday
  • 19:51

JUGEMテーマ:家庭料理のレシピ

 

前回もそうだけど、最近、また色んなヘンテコな料理を作るのが楽しくなってきた。

かなり以前は、古代ローマや古代ケルトの料理レシピをインターネットなどから拾って再現するという感じが多かったのだが、今はyoutubeやら各国軍隊の食事(米国軍で言えばChow)を作るというのが趣味になりつつある。

最大の理由は、youtubeで毎回楽しく観ている、”Jas. Townsend and Son, Inc.”だ。

18世紀のアメリカ独立戦争、開拓時代の料理をリアクナメントしているタウンセンド氏によるレシピ紹介動画。

無論、全部英語であるが、大変わかりやすい内容で、なるほど、アメリカ料理の原点は、あの時代が発祥なんだなあ…としみじみ思ってしまう。我輩の愛するベイクドビーンズ、南北戦争で伝説となったハードタック(元々は大航海時代での食糧)、話には聞いてたペミカンの実際の作り方と食べ方(このペミカンは、今ではチョコレートバーのスニッカーズなどになってる)…

そんな中で、この時代におけるザワークラウト(酢漬けキャベツ)を使ったスープ(主に軍隊食、船乗りの食べ物)の作り方があった。

 

 

同番組での自家製ザワークラウトを使うのが良いとしているが、我輩の現在の状況において、そうも言っていられない。

昨日、冷蔵庫を少し整理してたところ、奥の方から酢がすっかり飛び、中のキャベツが茶色に変色した瓶詰ザワークラウトが出てきた。賞味期限を見ると…

 

 

おぅ…ぉぅぅぅ…6年前に切れてる…

 

 

まあ、皆様どなたでも、ご経験はありますよねー。ないとは言わせないぞ。

つまり、だ…買って使ったが、忘れてそのまま冷蔵庫の奥底に沈ませたという食材。

これが生ものとかであれば、腐ったり、ミイラ化したりして、その臭いから直ぐにゴミ箱へ放り投げるものであるが、中途半端な保存性で瓶詰めだったことから、そのまま身をひそめてたんだね…あぅ…。

 

で、偶然にもこの動画を発見。

ふむ、まあ、スープストックを作ったり(当時の固形スープで…というのが紹介されてるが)する手間は省くことにしよう…コンソメスープの素が冷凍庫から発見されたし(賞味期限は2年前だけど)。

それと、これまた奥から、ピクルスの瓶が出てきたな(賞味期限は4年前だけど)。動画では、ピクルドオニオンをアクセントに…とあるが、これで代理だ。

あと、ソーセージがあるね(賞味期限は2か月前)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…下手すれば死ぬかも。

いや、火をじっくり通せば大丈夫かもしれない。

あとニンニクとか胡椒とかたっぷり入れたら、なんとかなるかもしれない。

 

 

 

んじゃあ早速…

 

1)

お湯を600〜800cc。

 

2)

コンソメスープの素を少し多めに入れて溶かす。

 

3)

干からびたザワークラウトと臭いが既に酢ではないピクルスをまとめて放り込む。

 

4)

ここで酸っぱい臭いが充満するが、なんか台湾夜市の匂いにも似てて、少しウズウズしてしまう。

 

5)

ソーセージを入れてグラグラ煮る。

 

6)

胡椒とかニンニクとかをこれでもかと入れて、更に煮る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21世紀の極東で、18世紀のアメリカ料理を再現するのって、かなりデンジャラスなのかもしれないな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しこの台詞について、考え直す必要があるかもしれんな。

まあ、それはともかく、腐り成分が死滅するであろうというくらいに煮込んだかなあ…と思ったら、盛り付け。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あれ?

普通に美味しそうなポトフだね?

ニンジンとかジャガイモとか入れたら、良かったかな?

ただこの酸っぱい臭いがすげえな…

 

 

一口…ずずず…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんまい!!!

 

 

 

 

 

え?なに?

これ、酸味好きな人ならかなりハマル味だぞ?

酸味と、コンソメの甘味と塩気がほどよく混ざり合い、ザワークラウトの食感もショリショリとしてて歯ごたえが良く、胡椒の辛さが良いアクセントになって、いくらでも食べられる!キャベツだから糖質とか気にすることもない!

ソーセージの出汁も良く出てるし、ソーセージ自体も齧ると、中からフワっとしたザワークラウトの酸味が不思議な甘味になって、口いっぱいに広がる!ニンニクの風味もまた絶妙!

これはラスクとか、トースト、クラッカーとかあれば言う事ない夕食になる!いや、こういう時こそ、ハードタックかな?

ただ、ピクルスは流石に味が少しおかしくなってたので、食わずに捨てた。まあ、これは仕方がない。

 

まあ、別に古く変色したザワークラウトじゃなくても良い。

安全性を考えて、新しい瓶詰のザワークラウトをまとめて鍋に投入するのがベストであろう。

ソーセージもスープに合わせて食べても良いし、太いウィンナーで粒マスタードと共に食べるのも良い。

ワインのようなものではなく、クラフトビール、できれば上面発酵ビール(エール)が合うかもしれない。

これは本来、そういう食べ物だからだ。

冷蔵庫も何もない時代の、開拓者たち、兵士たちがあるものだけで必死に作り、食べてきたものだから、気取ったものは何もいらないのだ。

 

 

 

さて、明日は謎のレシピに挑戦しよう。うう、楽しいぞーw

レシピ:アメリカ陸軍風ミートローフChow

  • 2016.09.17 Saturday
  • 21:40

JUGEMテーマ:家庭料理のレシピ

 

ファンであるエロ漫画家が、ツィッターにおいて、映画「バンド・オブ・ブラザース」での『スパゲッティを御馳走してやるか』というシーンを出してきて、ふと、我輩の胃袋にも同様の反応が起こった。

 

 

御存知の方も多かろう。

今でもアメリカの学校給食の中で、グデグデにアルデンテを殺しまくった短くカットされたスパゲッティと共に、トマトケチャップをぶちまけた(正確には、トマトピューレに色々と混ぜたものであるが、不味さにおいて変わりはない)ものが出される。

戦後、進駐軍がホテルニューグランドで同じようなスパゲッティを注文したら、当時のシェフが

 

「んな糞まずいモノ、出せられるか!」

 

ってんで、アレンジして出したら大評判となったのがナポリタンという話も有名であろう。

まあ、この手のレシピは、遠く軍隊食に起源があったりするもので、味について一切期待してはならないものだ。

日本のフィルターを通すと、途端に美味しくなるというチートがあるのも、興味深いものだ。

 

さて、スパゲッティと反応し、その日は早くに、近くのディスカウントスーパーまで出かけたが、手に入れたのはアメリカ産&ドイツ産の冷凍牛肉と豚肉をミンチにしたモノ。100gで89円(500g)だから、安いものである。本当に牛豚ミックスであるのか信用できないものがあるが。まあ、それよりも、スパゲッティではなくなんでこんなを?

 

いや、同時にミートローフも食べたくなってね。

しかも、”アメリカ陸軍”風というモノを。

これくらいの安い謎肉であれば、さぞかし”不味い”モノでできるかもしれない。

我輩オリジナルの”アメリカ陸軍”風というのは、安いモノをくみあわせて、量だけ多く、不味いものを意味している。

なんで金を出してまでそんなの作るのかって?

不味いものもまた、オリジナル料理に含まれると言うものだよ。w

 

では、そのレシピ。

 

 

1)

玉ねぎ1個をみじん切りにして、油で炒めて、少し冷やす。

 

2)

ボウルの中にミンチ肉をドカっと入れ、炒めた玉ねぎ、小麦粉かパン粉とかを入れ、胡椒はたっぷり(小瓶であれば全部入れても良い)、昔買ったままでそのまま棚の肥やしと化してる賞味期限切れのスパイスを全部この際一括処分。重要なのは、素材の持ち味を徹底的に殺すこと。牛乳を100〜200ccくらい入れて更に揉む。

玉ねぎとか、小麦粉とかそんなの面倒くさい、あるいはない場合は、ハンバーグメーカーの粉を代わりにぶちまけるというのもOK。この場合、書かれてる量以上に粉を入れて、やはり素材の持ち味を完全消滅させることが重要。

お酒を入れるのもOK。牛乳の代わりにビールを入れるという手もある。あとはウィスキーとかワインとか料理酒とか。リキュールもいいけど、匂いに注意。

こねまくったら、数分間、そのまま寝かせる。

 

3)

こんなのがあれば、油を適当に塗って、素材をベチョーっと敷き詰める。

数週間前に、この手のパウンドケーキ耐熱料理食器が割れてしまったのだが、その場合はアルミホイルで素材を包んでしまうのもOK。

 

4)

オーブン余熱。220度を5分くらいがいいかな?

そしてドカンとオーブンの中に放り込む。

220度を1時間強。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デデン♪

アメリカ陸軍風ミートローフの完成でーす!

ソースはあえて作らなくとも、ケチャップソースとかで適当にぶっかければ、不味い味わいを楽しめることができる。

 

まあ、何よりも軍隊食なものだから、とにかく簡単にできる。

我輩自身、料理好きだけど、こみいったものとかよりも、こういういわゆる男の大雑把な料理が性に合ってるし、楽で、美味しい不味いをひっくりめて良いものである。

 

まあ、まずはそのまま食べてみるか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おお!

 

 

…ん?

 

 

なんか、肉汁が…。

しかも、周りがカリっとしてて、中がふんわりしているな…。

 

なんかおかしいぞ?

 

まあ、いいや…一口…

 

 

ん?

んん?

…モグモグモグ…

 

美味しい???

 

 

 

だめだこれ

 

 

失敗だ!!!

 

 

”アメリカ陸軍風”は須く不味いものでなくてはならんのだよ!

しかしこれは、美味しく出来上がってる!

下手すれば、店に出しても美味しいシロモノになってる!

玉ねぎが甘味がちょうどよく残ってて、

肉汁がしっかりとキープされ、

肉の臭みはいっさいなく、ホロホロした食感があり、

ソースとか一切不要で、ご飯がススム君な内容になってる!!!

 

うーん…

これではChowにはならない。

 

そうだ!

少し冷やして、その間に、マカロニをグデグデに茹でて、

こないだ台所掃除して見つかった賞味期限4年前のトマトソース缶詰であえて、ワンプレートに出してみるか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん!不味い!

 

大成功!

 

 

 

というわけで、皆様もお試しあれ(ぉぃ

き…効いてるのか…な?

  • 2016.09.12 Monday
  • 22:07

JUGEMテーマ:台湾

JUGEMテーマ:健康

 

 

ガイドブックなどで必ずと言っていいほど、毎回出される「台湾ネタ」というのが多種多様ある。

食べ物系としては、臭豆腐、毒蛇スープ、そして「苦茶」。

我輩は毎回台湾を訪れる際、必ず「苦茶之店」まで出向き、一杯の苦茶をクイっと飲むことにしている。

プラシーボ効果の類かもしれないが、これを飲むと、旅行中の便通が極めて良好なのだ。

まあ、旅行中は信じられないくらいにヒョコヒョコとあっちこっちを徒歩でぶらつくから、当然に腸の運動となるわけでもあるが、これを飲むと、台湾旅行中はすこぶる調子が良くなるというジンクスがある。

よく言われる通り、苦い、ひたすら苦い。

が、ほのかな生薬特有の甘味があり、悪い味というものではない。

おかしな表現であるが、漢方薬で調合されたブラックコーヒーとでも言えるかもしれない。普段からコーヒーを愛飲している我輩として、顔を毎回しかめて飲むというものではない(無論、最初に飲んだ時は、しゃがみこむほどの苦さに店員から笑われたりしたが)。

 

100年近い歴史を持つこの飲み物は、台湾の友人知人曰く、我輩が愛してやまない「青草茶」同様、高齢者しか飲まないものになっているとのこと。そういえば昔、広州まで遊びに行った際に、街中でこれに似たような茶を出す店を何軒か見かけたが、店先のテーブルには時間を持て余した爺さん達が、時間を消費するための置物のようにいた光景がなんとも印象的だった。

また共通してたのは、夏の暑さを抑えるという飲みものだと銘打ってたということだ。

広州のその茶(飲まなかったが)は、苦茶の原型なのかもしれないが、使用してた薬草の数が大陸のほうは少なすぎたことを記憶している。目的は同じだが、一緒にしては、苦茶之店本家に怒られてしまう。

 

そうだ、これを毎回台湾で飲む理由は、熱中症にかかりにくくなるという経験則があるからだ。

我輩は小さいころから、熱中症にかかりやすい体質だ。

まさかこないだ、タイでこの年齢になってまた患ってしまうとは思わなかったが、タイでなってしまったのは、苦茶を飲まなかったからなのかもしれない。

あれ?

だとするとマレーシアは?…思い当たるのは、KLのチャイナタウン(そこの安宿に泊まってたが)にある亀ゼリーを毎日食べてたおかげで無事だったのかもしれない。

亀ゼリーが、苦茶と同じ成分?

苦さからすると、中らずと雖も遠からず…かもしれん。

どんな漢方の理屈があるのかわからないが、苦いものを積極的に摂ると、夏バテ、熱中症、体の中の熱(これによる血糖値の上昇やら便秘やら)が収まるのかもしれない。

タイは考えてみたら、苦いものが何一つなかった…とにかく油、とにかく辛い、とにかく甘い…よく生きてたな我輩。

 

とまれ、苦茶の愛飲者だ。

こないだ、旅の仲間である鷹が台湾まで遊びに行くということで、「苦茶之露」をお土産にお願いした。

台北に住む幸運に恵まれない我輩のような不幸な者に対して、「苦茶之家」では、

 

「10粒飲むと、1杯分の効き目がアルヨ」

 

という名目で、成分を煮詰めたモノを出している。

ファンとしては、やはりほしいものであるが、おかしなことにネットで検索しても、これを飲んでどうなったということを書いたブログとかがない…なんてこった!日本全国8千万人の台湾フリークとして、これは恥ずべきことだ(ナンデヤネン

我輩が飲んで、このブログで紹介しなければならないだろ!

これは天命にごわす(マテ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よく読んだら、「食品」、つまりサプリメント扱いなんだね。

まあ当然といえば当然だろう。台湾にも厳格な薬事関連法がある。

様々な生薬が使用されているが、決してこれは薬ではない。

あいまいな表現として

 

「清涼退火聖品」

 

として扱われている。

漢方で言うところの体内の熱を取り除くと優れたものであるが、薬理的にどう効くのかを説明するようにはできていない。

前述のとおり、プラシーボかもしれない。

ハーブによる代替療法ともいえる。

ただ、我輩が身をもって体感した通り、やはり「熱」を取り除くのを第1義としている。

 

素人であるが、漢方で言うところの「熱」は、体温上昇、ほてり、それにともない口の渇き、赤ら顔などの「熱証」にあたる。

ストレスや暴飲暴食(あ、これ我輩だw)だと、「実熱証」になり、過労や長患いによる体力減退だと、「虚熱証」となる。

面白いことに、「実熱証」に問題があると、糖尿病や心臓病によく似た症状が出る:

 

脈が乱れやすくなる(不整脈)。

便秘。

体がやたら熱い。

 

鶏卵の関係っぽい理屈になるが、こういう病気だから「実熱証」になるのか、「実熱証」になるから心臓病を患い、糖尿病になるのか…まあ、どっちにしろ、苦茶好きとしては、ありがたいものだ。

 

 

 

んで最初は、説明書きにあるように、一回10粒飲んでたのだが、ある日、間違えてダバーっと出してしまい(たぶん、50粒くらいかな?)、面倒でそのまま飲み干して寝たのだが…いやあ。よく寝れたw

気のせい…かもしれない。

が、少しずつ体調が好転してきてるような気がする。

 

便秘が治った。

糖尿病特有の変な臭いの汗が消えて、さらさらなものになった。

傷の治りが早くなった。

肩こりが治った。

 

言っておくが、相変わらずの暴飲暴食で、運動とかなんもしていないぞ。

 

 

 

んで今日は、心臓と代謝の定期精密検査。

心臓は相変わらずだが、その他の数値が正常とは言わないまでも、まともなものになってきた。

一番驚いたのが、中性脂肪が正常値に。

 

「山本さんは真面目に、処方された薬を飲み、運動し、ダイエットしているんですね」

 

主治医のにこやかな顔を見るのは、初めてかもしれない。

実は苦茶之露を飲んでて…とは言えないな…この病院、徹底した漢方排除のドグマがあるから、それを言ったら、般若顔になって往復びんた100回くらい、食らうかもしれん。

 

 

 

補足として、書かれてる成分は以下の通り:

 

龍胆草

山豆根

毛根

鳳尾草

決明子

桔梗

香陳

因陳

桑葉

通草

百合

坤布

…他

 

ああ…確かに、熱とか糖尿病とかに効く生薬満載だね。

にしても「…他」が気になるw

 

 

というわけで、今度、大瓶2本買うとするか。

15年前の今日、あなたはどこにいましたか

  • 2016.09.11 Sunday
  • 21:41

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UNITED WE STAND

 

 

こうなれば病気になるという個人的な法則

  • 2016.09.03 Saturday
  • 07:10

JUGEMテーマ:健康

 

巷に多くの健康本とか出回ってる。

矛盾しあってる本が書店で隣あってて、こういうのを観るたびに、カオスだなあ・・・と思ったりしてなかなか楽しい。

ただ、自分に完全合致した健康法とか、あるいは病気警戒の仕方とかは存在しない。

当たり前と言えば当たり前だ・・・人間、最小公倍数においてはある程度共通しているとこともあるが、何でも完全一致する健康法ってのがあったら、クローン人間だっての。だから、「この健康法しかない!」と喚く医者とかについて、我輩は一切信用しないことにしている。

 

だから今日、何とはなしに書くこの戯言は、我輩のみに当てはまるものであり、我輩自身に対する健康上の注意をまとめたものだ。つまり、この馬鹿ブログをお読みになられてる皆様向けではないことだけ、先にお断りいたしたい。

なんでこんなことを?

それがね…また急性副鼻腔炎になったんだよ、この糞暑い中。

なってしまった理由についてまず書いてみる。

 

鼻毛は剃るな。

鼻毛が出てると、エチケットに反する…というのは同意できる。

が、鼻毛を全部剃りあげる鼻毛電動バリカンを使って、甲子園球児の頭のようにした途端に、副鼻腔炎になった。

理由は…まあ、簡単に想像できるね。毎朝通勤してる場所はお世辞にも空気が綺麗なところではなく、ましてや毎朝毎晩の通勤電車に漂う雑菌を抑える基本的な機能がなければ…ねえ。

なので、鼻毛が出ている場合、小さなハサミで軽く整えれば良い。そういえば昨年も、剃りあげたら患ったよな。

 

果物は健康に良いのだが、糖分はかなり高い。

夕食のデザートに食べると、翌朝、血糖値が相当のものになってしまい、調子が悪くなる。

食べるなら朝がいい。あるいはどうしても夕食後に食べたい場合は、ブルーベリー、パパイヤ、高価だが少量の葡萄。柿は厳禁。

野菜は(生胡瓜以外なら)何でも良いが、ブロッコリーは色々と注意。カレー粉で炒めたシンプルなヤツなら血糖値が上がらないが、マヨネーズは怖い。

ほうれん草は無敵。ただし、食べ終わったら水を多く補給しないと、夜中に変な夢を見てしまう。

ニンジンは要注意、きんぴらは最強だが、糖分が果物クラス。食べすぎると頭痛が起こる。

夜中に空腹が耐えられない場合、胡瓜のピクルスを食べるのが良いが、冬に食べると風邪をひいてしまう。

茸、とりわけマイタケと椎茸は最強戦士。

 

歩く時は、ウォーキングうんたら…というのがあるが、背筋を意識して伸ばせば、自然と歩幅が広がり、けっこうなスピードで歩けるようになる。

ただこれをやると、周囲に人が寄ってこなくなるという不思議な現象も起こる。

 

歯間ブラシで歯の間を磨いて、そのブラシの臭いを嗅ぐ。

異臭がする場合、血糖値が上がっている証拠。

歯ブラシで軽く歯を磨いたつもりが、歯茎から血が出た場合、歯周病≒血糖値上昇中。

逆に歯茎が引き締まってピンク色の場合、血糖値は正常に近い。

 

お菓子は苦手だが、むしょうに食べたくなる場合、何を食べるかに気を付ける。

一番良いのが、ブラックチョコレート。カカオ率が高ければ高いほどよく、何枚食べても良い(それでも3枚くらいが限界)。

逆に食べてはいけないのは、揚げ菓子…カロリーが問題ではなく、これを食べると、胆石が動き出して七転八倒。

サーターアンダギーは美味しいのだが、ちょっとした胆石ロシアンルーレット。

 

鼻うがいはやりすぎ厳禁だが、少し身体の調子がおかしい、頭痛がする…の場合、これを数回やってみる。これでたいていの調子の悪さが改善される。

それでもなんか体調が…という場合、熱っぽい場合は葛根湯、その他の場合は半夏厚朴湯を服用し、可能であれば少し寝る。

便秘気味の場合は、大柴胡湯を服用。

それでも調子がおかしい場合は医者まで。

 

なるべく外出するのが良いが、引きこもりたい場合は無理をしない。

引きこもりたい場合は、パソコンを向かわず、仕事とか勉強をせず、ただ眠るのが良い。

とゆーか、引きこもりたいのは、パソコンに向かいすぎた所為だとも言えるわけで…視神経とかが疲労困憊しているワケなんだよな。

 

座っている最中、貧乏ゆすりは積極的に行う事。

但し、会社での仕事中、他人とかがいる場合は絶対行わない事…ウザいから。

口呼吸は絶対行わないこと。

歯を噛みしめないこと、口を閉じておき、かるく顎を浮かせること。

 

 

 

少し人生、長めに見つめ直すことが一番良いのかもしれんな。

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2016 >>

Feel Free To Follow

flag counter

free counters

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM