こーゆーの、著作権ニートというヤツなのでしょうか?

  • 2007.01.31 Wednesday
  • 20:08
松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」

「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」クリエーターの境遇を語る松本氏の言葉は熱を帯びた。
「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れてしまう。とりわけ先進国では70年が増えてきている。
しかも、次第に伸びる傾向にある。最終的には120年くらいになるかもしれない。少なくとも伸ばされることはあれ、短くなることはないでしょう」(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm


さて…どっからツッコミを入れようか…


>自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか

そういう「すさまじい道のり」を覚悟して業界に入ったんでしょーが!その覚悟を決めた上で入ったのに、「哀れなんだから、優遇しろ!」というのって…はぁ…。


>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』

へえ…著作権って、遺族年金だったんですか。へえー…
50年もの間入ってた、不労所得が消えるのが、そんなに嫌なことなんですか。へえー…
そんなものに頼らず、自分で働け!
ひ孫まで、著作権ニートにするつもりか!


なんだかなあ…
JASRACも音楽では飽き足らず、コンテンツ全般の著作権に関しての一元化をして、日本のコンテンツクリエイティビティを潰そうとしているし…。

自由と多様…カオスとも言える無政府状態の制作意欲が、日本のクリエイターとコンテンツを作り出してきたのだが、“ヘンな力”が加わることで潰される気がしてならん。この“ヘンな力”とは、何も国家や利益団体のみを指しているわけではない。

昨年、「“萌え”という言葉がビジネスにおけるキーワードになる」と、どっかのアホが言ったがために、キャバクラのような似非“萌え”が出まくった。本質を全く理解できないくせに、発言に何らかの“権威”を持つ門外漢の存在もまた、“ヘンな力”の一つである。

そして今回の“権威”を持つ松本氏の発言もまた、“ヘンな力”への大義となってしまうのではないか…。



日本のコンテンツ産業は、門外漢だけではなく、コンテンツを作る側が破壊していく様相を呈してきている。大変嫌な流れだ。

こーゆーの、著作権ニートというヤツなのでしょうか?

  • 2007.01.31 Wednesday
  • 20:08
松本零士氏、著作権武士を自称。「著作権は世襲制」

「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人だ。頼れるのは自分独り。自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか。退職金も年金もない。いつ奈落に落ちるかもしれない」クリエーターの境遇を語る松本氏の言葉は熱を帯びた。
「著作権で保護されることが、家族や子孫がある自分自身の精神的な安らぎにもなり、創作意欲にもつながる。
ある有名な作家のご遺族から、『私のところの著作権はもうすぐ切れます』と涙ぐまれたことがある。それが、いずれ自分の子孫にも訪れると思うと、どれほど切ないか。
せめてあと20年。あの手塚治虫さんの権利すら、あと30年ほどで切れてしまう。とりわけ先進国では70年が増えてきている。
しかも、次第に伸びる傾向にある。最終的には120年くらいになるかもしれない。少なくとも伸ばされることはあれ、短くなることはないでしょう」(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070130/ent070130000.htm


さて…どっからツッコミを入れようか…


>自立してクリエーターと名乗れるようになるまでが、いかにすさまじい道のりか

そういう「すさまじい道のり」を覚悟して業界に入ったんでしょーが!その覚悟を決めた上で入ったのに、「哀れなんだから、優遇しろ!」というのって…はぁ…。


>『私のところの著作権はもうすぐ切れます』

へえ…著作権って、遺族年金だったんですか。へえー…
50年もの間入ってた、不労所得が消えるのが、そんなに嫌なことなんですか。へえー…
そんなものに頼らず、自分で働け!
ひ孫まで、著作権ニートにするつもりか!


なんだかなあ…
JASRACも音楽では飽き足らず、コンテンツ全般の著作権に関しての一元化をして、日本のコンテンツクリエイティビティを潰そうとしているし…。

自由と多様…カオスとも言える無政府状態の制作意欲が、日本のクリエイターとコンテンツを作り出してきたのだが、“ヘンな力”が加わることで潰される気がしてならん。この“ヘンな力”とは、何も国家や利益団体のみを指しているわけではない。

昨年、「“萌え”という言葉がビジネスにおけるキーワードになる」と、どっかのアホが言ったがために、キャバクラのような似非“萌え”が出まくった。本質を全く理解できないくせに、発言に何らかの“権威”を持つ門外漢の存在もまた、“ヘンな力”の一つである。

そして今回の“権威”を持つ松本氏の発言もまた、“ヘンな力”への大義となってしまうのではないか…。



日本のコンテンツ産業は、門外漢だけではなく、コンテンツを作る側が破壊していく様相を呈してきている。大変嫌な流れだ。

生死問わず

  • 2007.01.30 Tuesday
  • 21:58



名刺の山を整理してたら、出てきた。


WANTED
生死問わず。死体でも可。体の一部でも可。
大下淳之介


自称、「コミケの世話役」「○○先生(←適当なマイナー漫画家の名前でも入れてください)のマネージャ」
身長 190センチ前後 
体重 150キロ以上(超肥満体)
人を見下すかのような、うつろな目。たらこ唇。ブフーブフーという呼吸音。フケだらけのぼさぼさの髪の毛に、一ヶ月も選択していないトレーナー姿。
口癖:「ボク、○○先生のマネージャなのよね」「ボクを通さないと、デビューなんかできないのよね」「コミケの入場券の為に、女子中学生が身体を売るんだよね」




お願いです。どんな情報でも構いません。
確認次第、あらゆる人脈を使って、現世から解放させてやる…。
(#^ω^)ピキピキピキピキピキピキ

生死問わず

  • 2007.01.30 Tuesday
  • 21:58



名刺の山を整理してたら、出てきた。


WANTED
生死問わず。死体でも可。体の一部でも可。
大下淳之介


自称、「コミケの世話役」「○○先生(←適当なマイナー漫画家の名前でも入れてください)のマネージャ」
身長 190センチ前後 
体重 150キロ以上(超肥満体)
人を見下すかのような、うつろな目。たらこ唇。ブフーブフーという呼吸音。フケだらけのぼさぼさの髪の毛に、一ヶ月も選択していないトレーナー姿。
口癖:「ボク、○○先生のマネージャなのよね」「ボクを通さないと、デビューなんかできないのよね」「コミケの入場券の為に、女子中学生が身体を売るんだよね」




お願いです。どんな情報でも構いません。
確認次第、あらゆる人脈を使って、現世から解放させてやる…。
(#^ω^)ピキピキピキピキピキピキ

にゃー

  • 2007.01.29 Monday
  • 18:08



猫、いやがってるがな…




あと、1kb≒原稿用紙2枚 という常識に、今更ながら感動している件について。

にゃー

  • 2007.01.29 Monday
  • 18:08



猫、いやがってるがな…




あと、1kb≒原稿用紙2枚 という常識に、今更ながら感動している件について。

平素のご高配、厚く御礼申し上げます。

  • 2007.01.28 Sunday
  • 17:49
平素のご高配、厚く御礼申し上げます。



ビジネス文書における、この書き出しを、我輩は何回書いたのだろうか。
大学を卒業し、周囲の予想を裏切って、我輩は普通に、株式会社日立製作所に入社した(今だから告白するが、我輩は日立に骨を埋めようと心に決めていたのだが…ふ…若さゆえの過ちかw)。

まるでハートマン軍曹と手を繋いでは罵られ、殴られる日々が続いた。
鬱病にはならなかったが、強度の神経症を患い、夢の中で毎晩怒鳴られ、気づいたらベッドの上で土下座している自分がいた…ということもあり、辞めたのであるが、一方で、感謝していることも多くある。


ビジネス文書作成。

名刺の渡し方からお辞儀の仕方。

敬語の使い方、時候の挨拶、文書における様々な慣用句の使い方。

接待会場のセッティングと接待全般。

電話の受け答え。  等など…


大脳ではなく、小脳に全てがインプットしている。
考えることもなく、体が勝手に、TPOに応じて動いてしまう。
どれもくだらないと思われるかもしれないが、我輩にとっては、すばらしい財産だと感じている。

仕事は定まったものを繰り返し処理していくものではない。しかし、何かしらはじめるに際して、一つの「形式」が存在していると我輩は考えている。その「形式」から入れば、スタートで大きな失敗をすることはない。一つの形にはじまり、一つの形にて終わる。それを古来より、「礼」であると言う人も多くいる。我輩もそう考える。


それにしても

「平素のご高配、厚く御礼申し上げます。」

つくづく思うのだが、これほど便利でありながら、綺麗な日本語を編み出し、ビジネス文書の書き出しとして作ったのは、一体誰であろうか?





で、なんでこんな日記を書いているのかといえば、


シナリオライターは多けれど

ビジネス文書慣れしたシナリオライターはいないのでは…



という、強い不安感に襲われて...........orz..........

平素のご高配、厚く御礼申し上げます。

  • 2007.01.28 Sunday
  • 17:49
平素のご高配、厚く御礼申し上げます。



ビジネス文書における、この書き出しを、我輩は何回書いたのだろうか。
大学を卒業し、周囲の予想を裏切って、我輩は普通に、株式会社日立製作所に入社した(今だから告白するが、我輩は日立に骨を埋めようと心に決めていたのだが…ふ…若さゆえの過ちかw)。

まるでハートマン軍曹と手を繋いでは罵られ、殴られる日々が続いた。
鬱病にはならなかったが、強度の神経症を患い、夢の中で毎晩怒鳴られ、気づいたらベッドの上で土下座している自分がいた…ということもあり、辞めたのであるが、一方で、感謝していることも多くある。


ビジネス文書作成。

名刺の渡し方からお辞儀の仕方。

敬語の使い方、時候の挨拶、文書における様々な慣用句の使い方。

接待会場のセッティングと接待全般。

電話の受け答え。  等など…


大脳ではなく、小脳に全てがインプットしている。
考えることもなく、体が勝手に、TPOに応じて動いてしまう。
どれもくだらないと思われるかもしれないが、我輩にとっては、すばらしい財産だと感じている。

仕事は定まったものを繰り返し処理していくものではない。しかし、何かしらはじめるに際して、一つの「形式」が存在していると我輩は考えている。その「形式」から入れば、スタートで大きな失敗をすることはない。一つの形にはじまり、一つの形にて終わる。それを古来より、「礼」であると言う人も多くいる。我輩もそう考える。


それにしても

「平素のご高配、厚く御礼申し上げます。」

つくづく思うのだが、これほど便利でありながら、綺麗な日本語を編み出し、ビジネス文書の書き出しとして作ったのは、一体誰であろうか?





で、なんでこんな日記を書いているのかといえば、


シナリオライターは多けれど

ビジネス文書慣れしたシナリオライターはいないのでは…



という、強い不安感に襲われて...........orz..........

mylo----

  • 2007.01.27 Saturday
  • 18:23
えー…なかば持て余し気味のW-ZERO3ですが、これをesに乗り換えようと真剣に検討していた矢先に…

http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/


mylo


えっと…

ソニー製品じゃなければ、迷わずこっちに乗り換えようと思ってしますが、何か…。


しかし、PCとのスケジュール共有化できんのか?これ。
うーん…情報ぷりーずw

mylo----

  • 2007.01.27 Saturday
  • 18:23
えー…なかば持て余し気味のW-ZERO3ですが、これをesに乗り換えようと真剣に検討していた矢先に…

http://www.sony.jp/products/Consumer/Mylo/


mylo


えっと…

ソニー製品じゃなければ、迷わずこっちに乗り換えようと思ってしますが、何か…。


しかし、PCとのスケジュール共有化できんのか?これ。
うーん…情報ぷりーずw

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< January 2007 >>

Feel Free To Follow

flag counter

free counters

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM